
過去の歌ってみた動画を再評価します

2025年4月26日 22時00分 同時ポスト
How To Participate
参加方法
Step 1
参加表明
参加者募集ポスト(4月12日22時00分ポスト予定)を引用RPして参加表明して下さい。期限は2025年5月2日23時59分とします。
Step 2
同時ポスト
ご自身のXアカウントで、2025年4月26日22時00分に「過去の歌ってみた動画のURL」と「#歌ってみたリバイバル2025」を記載してポストして下さい。
遅れてポストする場合は、2025年5月2日23時59分まで
※ 各Stepの補足説明は以下をご参照ください。 Step1 ●Step1の引用RPとStep2の同時ポストは同一アカウントで行ってください。 Step2 ●ポストのリプ欄に本家動画のURLと制作協力者のクレジット情報を記載してください。 Step3 ●エントリーは必須です。エントリーされていない場合、参加表明や同時ポストをしていても表彰対象外となりますので、ご注意ください。
Participation Requirements
参加作品の条件
Rule 1
過去作限定(新作NG)
YouTube、ニコニコ、Xなどで公開済みの歌ってみた動画であること。
Rule 2
イベントでの入賞作品NG
他のイベントで、表彰された作品やランキング上位に入った作品でのご参加はご遠慮ください。
Rule 3
2作品目はリスナー選曲
本企画は最大2作品までエントリーが可能です。ただし、2作品目はリスナーが選んだ作品とします。
リスナー選曲はXでアンケートを実施し、決定してください
※ 各ルールの補足については以下をご参照ください。 【Rule1の補足】 ・本企画は過去の歌ってみた動画を再評価することを目的としているため、新作での参加はご遠慮ください。 ・過去の時期に制限はございません。例えば、「歌コレ2025春」の参加作品でも、結果がふるわなかった場合は参加可能です。 【Rule2の補足】 運営が既に十分に評価されていると判断した作品は、本企画の趣旨に沿わないため、表彰対象から除外する場合があります。参加作品をご検討の際は、以下の判断基準をご参考にしてください。ご不安な場合は、イベントに未参加の作品での参加をご検討ください。 (判断目安) ・歌ってみたリバイバル、歌ってみたメモリーズ(旧ボカロ懐メロ祭)、歌ってみたコレクション、歌魂GPなどの表彰作品やカテゴリを問わず最終ランキングで10位以上に入った作品は表彰対象外とする場合があります。 ・イベントの規模や表彰内容を問わず、参加者自身が一定の評価を認識していると考えられる作品は表彰対象外とする場合があります。 ・ニコニコ動画の毎時ランキングや24時間ランキングなど、イベントではないランキングに入った作品は除外されません。 ・再生数や高評価などの指標に関しては、極端な場合を除き制限はありません。 【Rule3の補足】 リスナー選曲については、X上でアンケートを実施し、決定してください。歌ってみたリバイバルの選曲アンケートであることが分かれば、形式は自由です。 (X上でのアンケート方法の例) ・リプライで募集する ・アンケート機能を利用する ※ご自身で候補をいくつか提示し、アンケートを実施する形式でも構いません。 ※何の選曲か分かりやすいよう、参加者募集ポストの引用リポストで行うことを推奨します。参加表明と同時に実施しても構いません。 【その他の補足】 ・本家様(著作権者)や他者の権利を侵害していない作品であること。 ・動画の尺に制限はありませんが、YouTubeショート動画やそれに類する動画は表彰対象外となります。 ・コラボや合唱、弾き語りなど、歌ってみたをメインとした動画であれば形式は問いません。 ・コラボや合唱は、参加者全員が1曲エントリーとして扱います(ハモリなどの軽微な関与を除く)。コラボや合唱でエントリーする場合は、参加者全員が本企画に参加し、参加表明と該当作品のエントリーをお願いします。なお、他の参加者が本企画への参加を希望されない場合は、その作品でのエントリーはご遠慮ください。また、該当作品がリスナー選曲によるものではない場合、2作品目をエントリーする際には、X上でのアンケートの実施が必要となります。 ・その他、本企画の趣旨から明らかに逸脱する作品や行為を行った場合、その作品は表彰対象外となる場合があります。 ・一度表彰された作品であっても、条件を逸脱する事実が発覚した場合、表彰を取り消すことがあります。 ・選定メンバーが関与している作品は、関与していないその他の選定メンバーによってのみ選定されます。 ・受賞作品でなければ過去の歌ってみたリバイバルにおける参加作品でのエントリーも可能です。 ・参加方法やルールを守っていない場合、一次選考において減点される場合があります。 ・Step2の同時ポストにおいて、歌ってみた動画の添付は参加者各自の判断で行ってください。運営側は歌ってみた動画の添付を強制したり、禁止したりすることはありません。X上での楽曲利用の可否については、著作権者が判断することであり、運営が判断することではないと考えています。著作権者からの申し入れがあった場合は、参加作品として扱わないなどの対応を行います。
Requests
お願い
※ 以下の項目は必須ではありませんが、本企画を盛り上げるためにご協力のほどお願いいたします。
Request 2
制作協力者へのメンション
同時ポストのリプ欄に、制作協力者へのメンションを含めてください。制作協力者も参加作品として選ばれたことを知ったら嬉しいと思います。
Request 3
参加作品の視聴
「#歌ってみたリバイバル巡回」を利用して、選定メンバーや他の参加者の作品を視聴してください。聴く側になるのも面白いと思います。
※ ご参加いただける方は、以下の参加規約に同意したものとして参加するものとします。 【参加規約】 やっちを主催とする「歌ってみたリバイバル」運営(以下「運営」といいます)は、「歌ってみたリバイバル」(以下「本企画」といいます)への参加者を募集します。参加希望者は、本規約に同意のうえでご参加ください。 1.企画内容・参加方法 ・本企画の詳細および参加方法については、「歌ってみたリバイバル」特設サイトに記載されていますので、ご確認ください。 ・本企画に参加するためには、X(旧Twitter)アカウントが必要になります。アカウント作成は参加者自身の責任で行ってください。 ・未成年者の方は、本規約への同意及び本企画への参加に関して、事前に親権者等の法定代理人の同意を得たうえで本企画に参加してください。運営は、未成年者が本企画に参加する目的でXに投稿を行った場合、法定代理人の同意を得ているものとみなします。 ・参加動画の制作および投稿、その他にかかる費用(インターネット接続料を含む)は参加者の負担となります。 ・企画内容や参加方法についての質問は、主催または運営スタッフへお問い合わせください。 ・運営の都合により参加方法又は参加作品の条件が変更、又は本企画及び本企画内容が変更若しくは中止となる場合がございます。それらに起因して生じた損害に対して運営は一切の責任を負いません。 2.参加作品の条件 ・参加動画は、他者の権利を侵害していないものに限ります。利用許諾などに関する交渉は参加者間で行い、運営は関与しません。 ・参加動画は、特設サイトへの掲載や本企画のプロモーション目的で運営により利用される場合があります。運営は必要に応じて参加作品に改変(音量調整、エンコード、トリミングなど)を行うことができるものとします。 ・以下の条件に該当する動画は、掲載や利用の対象外となる場合があります。対象外とされた場合や該当する事実が後から判明した場合、動画の掲載削除や参加取消などの対応を行います。 -本規約を遵守していないもの -参加作品の投稿先サービス(ニコニコ動画・YouTube・Xなど)の利用規約に反するもの -「歌ってみたリバイバル」特設サイトに記載している参加作品の条件から逸脱していると判断されたもの -著作権、商標権その他の知的財産権、名誉、信用、肖像、プライバシー等の第三者の権利を侵害するもの -公序良俗に反するもの -その他、運営が不適切と判断するもの 3.個人情報の取り扱い 運営は、参加者の個人情報を本企画の連絡および運営目的の範囲内でのみ利用します。それ以外の目的で利用することはありません。 4.免責事項 ・権利処理情報、選考基準、選考状況、結果、取り消し理由などについて、個別の問い合わせに回答できない場合がありますのでご了承ください。 ・参加者は、自己の責任と費用負担において本企画に参加するものとします。Xの仕様変更やその他の理由で、本企画が事前通知なく休止または中止される場合があります。その際の損害について、運営は一切責任を負いません。 ・参加者同士、または参加者と第三者間で生じた紛争についても、運営は責任を負いません。 5.準拠法と裁判管轄 本規約における運営と参加者の紛争については、日本法を準拠法とし、主催の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
Selection Members
選定メンバー
選定メンバーの方に表彰作品の選定を行って頂きます。選定メンバーは前回の受賞者にお願いしています。次回以降は、今回の受賞者に選定メンバーのオファーをします。


Award
表彰
運営による一次選考後、選定メンバーによる二次選考および三次選考で、優良賞・優秀賞・最優秀賞を決定します。賞金等はありません。結果発表の日時は6月14日(土)22時00分を予定しています。
Previous Award Winner
前回受賞者
前回の表彰作品は前回の結果発表動画でまとめてご覧いただけます。
.jpg)
※ 表彰作品の詳細な決定方法は以下をご参照ください。 ① 1次選考 エントリーされた全作品を運営が視聴し、100作品に絞り込みます。 ※参加作品数によっては、100作品から変更となる場合があります。 ② 2次選考 1次選考の通過作品の中から、選定メンバー6人がそれぞれ3作品を選びます。 ※重複がなければ最大18作品が通過します。重複が発生しても調整は行わないため、通過作品数が減る場合があります。 ※参加作品数によって、選定数(3作品)は変更される場合があります。 ③ 3次選考 選定メンバーは、2次選考で自身が選んだ作品に対して1位~3位までの順位を付けます。また、他の選定メンバーが選んだ作品に対しては4位以下の順位を付けます。 最終的に、選定メンバー6人の総合的な順位結果をもとに、以下のように表彰作品を決定します: 1位:最優秀賞 2位~6位:優秀賞 7位以下:優良賞 ※1次選考通過作品および3次選考における詳細な順位結果は公表いたしません。 【選考基準について】 運営と選定メンバーは、客観的な視点だけでなく、主観的な感性や個々の好みに基づく判断も取り入れて評価を行います。そのため、技術的な完成度の高さだけが評価基準ではなく、作品に込められた熱意や想いが伝わり、心に響く作品は高く評価される可能性があります。
